廃漁網リサイクル繊維使用、海の豊かさをアーティスティックに表現したデザインTシャツ4種。
8月7日発売
服飾付属品の専門商社であるモリトアパレル株式会社(本社:東京都、代表取締役社長:森弘義 以下モリトアパレル)は、
2025年8月7日(木)より、女子美術大学 芸術学部 共創デザイン学科(東京都)の
有志学生によるデザインを施したTシャツ4種類を販売開始いたしました。
「廃漁網」からマテリアルリサイクルして製造したナイロン繊維を一部使用。
デザインは、女子美術大学 芸術学部 共創デザイン学科の有志学生3名が海の豊かさや美しさを
アーティスティックに表現した4種類を用意しています。
生活者と社会貢献が自然体でつながる小さな一歩として、
新たな関係性の懸け橋になることを目指したデザインTシャツです。
【役目を終えた廃漁網から生まれたナイロン繊維を使用】
日本の漁港では、日々、役目を終えた廃漁網が生まれていますが、実はこの廃漁網の処理は費用や手間が大きく、
漁師の皆さまの負担になっています。本デザインTシャツは、日本国内の漁港から回収した廃漁網を
マテリアルリサイクルして製造したナイロン繊維を使用しているので、
漁師の廃漁網処理にかかる負担の軽減や、廃棄される漁網の削減に貢献します。
また、着心地にもご満足いただけるよう、廃漁網由来のナイロン繊維の配合比率は
Tシャツ一枚あたり10%に設定。どんな場面でも、着心地よく楽しめるように設計しました。
【美術大学生によるデザイン】
Tシャツデザインは、女子美術大学 芸術学部 共創デザイン学科の有志学生3名が担当しました。
着てもらいたいターゲット像へのインタビューを通しての分析・考察から始まり、
海の豊かさや美しさを表現するデザインを試行錯誤しながら、約4か月をかけて制作。
最終的に「網と鱗」「海の哺乳類」「波」「タコと泡」といった、
学生独自の切り口による海の豊かさをアーティスティックに表現した4種のデザインが完成しました。
サイズ:FREE SIZE 価格:5,500円(税込)/1枚
デザイン:「網と鱗」「海の哺乳類」「波」「タコと泡」
【デザインTシャツ発売に至った経緯】
モリトアパレルは、服飾付属品の専門商社として事業を推進しており、モリトグループ全体では地球環境を守るための
取り組みも推進しています。今回のデザインTシャツは、「エコ疲れ」も叫ばれはじめた昨今、一人でも多くの方に、
楽しみながら社会貢献に参加できるきっかけとなる製品を目指してモリトアパレルで企画が立ち上がりました。
今回デザインを担当した女子美術大学 芸術学部 共創デザイン学科は、多様な領域の人々と共に新しい価値を創造する
「共創型リーダー」の輩出を目指す美術大学。今回の企画に賛同していただき、モリトアパレルとの共創で生活者と
サステナビリティの新たな関係性を創造するTシャツデザインの協力を得ることができました。
モリトアパレルが持つ、廃漁網をリサイクルするスキームと、女子美術大学 芸術学部 共創デザイン学科の学生による
個性豊かな感性で描くアーティスティックなデザインのコラボレーションで、生活者と社会貢献が自然体でつながる、
そんな両者の新たな関係性を構築するTシャツを目指しました。(企画協力:株式会社 博報堂)
船崎 康洋 (事業本部 サステナブルデザイン室 室長代理 )
私はこれまで繊維業界、そして前職のリサイクル業界で、さまざまな廃棄物処理の課題に向き合ってきました。
特にファッション産業は、大量生産・大量消費・大量廃棄という構造的な問題を抱えており、
資源・エネルギーの使用増加や製品ライフサイクルの短命化による環境負荷の大きさを痛感してきました。
これらは、国際的にも大きな課題となっています。
その中で私が注目したのは、漁師さんが漁で使用した後に廃棄する漁網の問題です。
令和4年度の環境省による漂着ごみの組成調査によると、全国の調査地点で回収された漂着ごみ(人工物のみ)の総重量のうち、
11.6%が漁網※であると報告されています。これは全国の漂着ごみ(人工物のみ)の総重量の中で2番目に多い項目となっています。
(出典:環境省「令和4年度漂着ごみ組成調査データ取りまとめの結果について」)
※周辺国由来のものが多く含まれるとみられている。
さらに、廃漁網の処理は漁師さんにとって大きな負担となっている現状があります。
こうした課題に対して、「何か有効活用できないか」と考えたのが、活動の原点です。
これまでモリトアパレルは、廃漁網をリサイクルした原料や製品の開発に取り組んできました。
しかし、環境に配慮した原料や製品を作るだけでは根本的な解決にはつながらないと感じていました。
「多くの人に環境問題への関心を持ってもらい、楽しみながら社会貢献できる方法はないだろうか…。」
その答えとして、アートの力に着目しました。
アートは、言葉を超えて人々の心に訴えかける力を持っています。
そこで、女子美術大学の学生さんたちとのコラボレーションを通じて、廃漁網とも親和性の高い“海の豊かさ”を表現した
魅力的なデザインが誕生しました。このTシャツを通じて、着る人が自然とファッションを楽しみながら
環境保護に貢献できるきっかけになればと願っています。
【販売について】
以下のオンラインショップ限定で発売を開始します。
※取扱店舗は予告なく変更となる可能性がございます。
■Creema【オンラインショップ】
クリエイターズ・ニューマーケット(創作者たちの新しい場所)を語源に生まれた「Creema」は、
あらゆるジャンルのクリエイターと生活者が、ネットで直接作品を売買できるオンラインマーケットプレイスです。
「本当にいいものが埋もれてしまうことのない、フェアな世界を創ろう」
をミッションに、2010年よりサービスの提供を開始。
現在では、約30万人のクリエイターによる2,000万点のオリジナル作品が出品される、
日本最大のハンドメイドマーケットプレイスへ成長を遂げています。
ご相談・ご質問など
お気軽にご連絡ください。